忍者ブログ

XVH ショッピングサイト

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

和風カクテル「有田の甘夏酒」。みかんの名産地から有田地方の甘夏と和歌山の地酒でつくられた日本酒ベースのお酒和歌のめぐみ「有田の甘夏酒」720ml世界一統【和歌山県産】【果実酒】
和風カクテル「有田の甘夏酒」。みかんの名産地から有田地方の甘夏と和歌山の地酒でつくられた日本酒ベースのお酒和歌のめぐみ「有田の甘夏酒」720ml世界一統【和歌山県産】【果実酒】

レビュー評価:5.0(5点満点) レビュー数:1

価格:1,260円

商品について 和歌のめぐみ有田の甘夏酒 720ml  ・ 製造者 世界一統 「大隈重信候ゆかりの蔵」  ・ 原材料名 甘夏・清酒・醸造アルコール・糖類  ・ 内容量 720ml  ・ アルコール 8% めぐみのふるさと 〜和歌山県有田市〜400年来の歴史と伝統を持つ「有田みかん」の一大産地として知られる有田市。


市の中央部を高野山を源とし鵜飼で有名な有田川が流れ、紀伊水道に注ぎます。

温暖な気候をもたらす黒潮では、たちうおやシラスがとれ海の幸にも恵まれています。

古くから熊野古道と高野山への参詣道・高野街道の交差地点としても栄えてきたこの地。

海・山・川の自然豊かな「みかんのまち」です。

甘夏酒の美味しい召し上がり方 夏は氷を入れてロックで、冬はお湯割りでホット甘夏酒、その他ソーダで割って爽快な甘夏酒をお楽しみ下さい。

・開封後は冷蔵庫(10℃以下)に保存してなるべくお早めにお楽しみ下さい。

・果肉が沈殿しますので、よく振ってお飲み下さい。

・お酒は20歳になってから楽しく適量を。

<旬の季節の贈りもの> 父の日・母の日・敬老の日・お中元(御中元)・初節句・お年賀・お歳暮 <日々の心づかい、手みやげ> 父の日・母の日・敬老の日・お中元(御中元)・初節句・お年賀・お歳暮 <日々の心づかい、手みやげ> 御祝・御礼・御挨拶・粗品・お使い物・贈答品・ギフト・贈りもの・進物<お祝いや内祝いなど祝儀の品> 引き出物・お祝い・内祝い・結婚祝い・結婚内祝い・出産祝い・出産内祝い・引き菓子・快気祝い・ 快気内祝い・プチギフト<年忌法要など仏事の品> 法事・法要・仏事・弔事・志・粗供養・満中陰志・御供え・御供物・お供え【産直和歌山 県】【和歌山 特産】【お土産マップ和歌山】【紀州  特産】【お取り寄せマップ和歌山】【梅酒】【紀州 梅酒】【梅酒 紀州】【和歌山県産】【和歌山産梅酒】【南高梅】【健康酒】【紀州の梅酒】【カクテル】【アペリティフ】【ディジェスティフ】【食中酒】【通販】【通信販売】【お取り寄せ】【おとりよせ】 クリスマスギフト・プレゼントなどにご利用下さいませ。

すべての商品にのし対応をしております。

銀行振込や郵便振込は、ご入金確認後の発送となります。

銀行振込やゆうちょ振替を選択されご入金が確認できない場合は、代金引換便に変更して発送させていただくことがございます。

予めご理解下さいませ。

  さて、今日は我が地元「和歌山県有田地区」のお酒です。

和歌山の有田地区は、「有田みかん」で有名なんです。

「有田の甘夏酒」は、有田の甘夏と和歌山の地酒でつくられた、日本酒ベースのお酒です。

みかんのお酒じゃなくてすいません。

見てください!瓶の中で果肉が散乱!(正確には沈殿ですが)しています。

こんなにたっぷり入れなくても!って言う位に入ってるじゃないですか!がんがんに振ってからグラスに注いでくださいね。

グラスに注いだら、よーく見てください。

この爽やかな色!このおいしそーな色! こんな色なんていうのかなー?まーCCレモンの色みたい(ボキャブラリーないんです)。

ここでやっと飲みます!なんていう爽やかさ。

穏やかな甘夏の風味が生きています。

ぐいぐいいける爽やかさ(ただの酒呑みですいません)。

でしゃばらない甘みと控えめな酸味加減!最高です!とにかくさっぱり爽やかなんです。

速効で飲み干してしまいました。

仕事中ですが、おかわりもう一杯です! おいしくて、低アルコール8%っていうのも問題ですね、飲みすぎ注意です。

これは飲んでみてください!    

PR
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
Copyright XVH ショッピングサイト by No Name Ninja All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]